カタログギフトとは?

カタログギフトは、受け取る側が欲しい品物をカタログから選べるギフトのことです。引き出物としても人気があり、持ち帰ることができてかさばりません。ゲストの好みに合わせてカタログギフトの種類や内容を変えることが可能なので、気軽に贈ることが出来ます。

カタログギフトのメリット

カタログギフトの大きなメリットは、受け取る側が好きなものを選べることです。「引き出物を貰ったけれど、好みに合わない」などがっかりすることもありません。また、軽くてかさばらないので、持ち運びが簡単です。食器やお鍋などは、大きすぎたり重すぎると、受け取る側の負担になってしまいます。それに比べカタログギフトは、軽いので受け取る側に配慮のあるギフトと言えます。

カタログギフトのデメリット

カタログギフトは、受け取る側が好きなもの選べますが、自分で注文しなければなりません。人によっては、選んで注文することが面倒に感じる人もいます。また、欲しいものがなかなか見つからないという人もいるようです。さらに、「面倒くさいから後で選ぼう」と思っているうちにカタログギフトのことを忘れてしまい、有効期限が切れてしまうこともあります。高齢者の人は、注文の仕方が分からない人もいます。

メリットとデメリットの両方を考える

カタログギフトは、受け取る側が好きなものを選べて、軽くて持ち運びやすいため人気があります。その一方で、注文が面倒くさいと感じる人や、注文自体を忘れてしまう人もいます。カタログギフトを検討している人は、メリットとデメリットの両方をしっかり考えてみてくださいね。

結婚式を挙げたときにはお祝いをもらうことが多いと思います。そのお返しを考えるのが大変という人にオススメがカタログギフトです。